atriumの意味

atrium
読み方:
エイトリウム
意味:
アトリウム
解説:
  • 「アトリウム」とは、ガラスやアクリル板などの明かりを通す素材で屋根を覆った大規模空間のことで、「内部公開空地」とも呼ばれる。光は通すものの外部とは遮断されており、主にホテルのエントランスなど大規模商業施設で使われることが多い。光井のような狭い空間は含まず、あくまでも広場的な広がりを持つものだけを指す。
    もともとは古代ローマ時代の住宅建築方法のひとつで、建物の玄関奥に位置していた。周囲を居室で囲い、天窓のある石畳の空間のことを指している。4世紀から7世紀までの初期キリスト教の建築にも「アトリウム」と呼ばれる構造体が入口前に設けられており、ローマやドイツの特定の教会や大聖堂には同様の構造体が現存している。

他の用語を調べる

住まいの用語を調べる

建築用語を調べる

不動産用語を調べる

お部屋探し・暮らしに関する情報