【2025年】住みやすい街ランキング ~政令指定都市~浜松市の住みやすさ/ホームメイト

政令指定都市RANKING 静岡県浜松市

住みやすい街スコア
588

「浜松市」の住みやすさをレーダーチャートとグラフで表現しています。
これにより、浜松市が住みたい街として、どのような特徴があるかが一目で分かります。

  • 13の生活カテゴリ レーダーチャート
    「経済」「教育」「医療」「子育て」「グルメ」など13の生活カテゴリに分かれており、自分が重視したい項目のスコアがどのようになっているのか一目瞭然です!
  • 80項目比較グラフ
    「就業者数」「1人あたりの所得」「各生活利便施設の数」などの都市の特徴を示す80の項目について、各項目のポイントをグラフでご確認いただけます。

浜松市役所

浜松市(はままつし)は、静岡県の西部・浜名湖周辺に位置し、静岡県最大の都市です。市制施行は明治末期の1911年(明治44年)で、2007年(平成19年)に7区の行政区を持つ政令指定都市へ移行しました。その後、行政サービスを維持・強化のため、2024年(令和6年)より3区(中央区、浜名区、天竜区)に再編されています。市の総面積は全国第2位の広さを誇り、愛知県、長野県と隣接しています。市の顔である浜名湖周辺は、ヨットハーバーなどが並び、北部には温泉がわき出るなどリゾート地のメッカとしても有名です。温暖な気候により農業生産高が高い他、オートバイや楽器などの世界的メーカーが集まり、ものづくりの都市をアピールしています。

浜松市の周辺地図

浜松市役所
浜松市の東建コーポレーション支店情報
東建コーポレーションでは土地活用や、アパート経営・賃貸マンション経営などの賃貸経営に関するご相談をお待ちしております。

浜松市の13の生活カテゴリ レーダーチャート

住みやすい街スコア
588
教育
43
子育て
49.4
9
暮らし
44.2
医療
44.4
高齢者
39.5
観光
46.2
10
グルメ
46.2
交通アクセス
46.6
10
経済
43.3
金融
53.5
6
商業
43
治安
58
3
交通事故
31.4

政令指定都市を対象とした住みやすい街ランキングの順位を表示しています。

浜松市の80項目比較グラフ

都市の特徴を示す80の項目について、各項目のポイント(pt)をグラフでご確認いただけます。

生活

教育

教育カテゴリのポイントグラフと、政令指定都市ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」と「身近さ(人口当たりの施設数)」の両面から評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:浜松市のポイント
折れ線グラフ
:政令指定都市全体の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
小学校(105)
62pt
10
13.3
中学校(58)
63pt
12
7.3
高等学校(28)
57pt
14
3.5
大学(7)
23pt
17
0.9
専門学校(21)
33pt
15
2.7
塾・予備校(189)
47pt
19
23.9
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、浜松市にある施設の総数を表しています。
生活

子育て

子育てカテゴリのポイントグラフと、政令指定都市ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」と「身近さ(人口当たりの施設数)」の両面から評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:浜松市のポイント
折れ線グラフ
:政令指定都市全体の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
保育園(78)
33pt
19
9.9
幼稚園(111)
69pt
2
14
小児科(124)
42pt
8
15.7
公園・庭園(50施設)
28pt
16
6.3施設
保健所・保健センター(3施設)
28pt
11
0.4施設
図書館(29施設)
78pt
3
3.7施設
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、浜松市にある施設の総数を表しています。
生活

暮らし

暮らしカテゴリのポイントグラフと、政令指定都市ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」と「身近さ(人口当たりの施設数)」の両面から評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:浜松市のポイント
折れ線グラフ
:政令指定都市全体の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
動物病院
[ペットクリニック]
(68)
57pt
11
8.6
接骨院・整骨院 (161)
33pt
13
20.4
整体 (53)
57pt
10
6.7
スポーツ施設 (36施設)
43pt
17
4.6施設
エンタメ
[映画館・劇場・ホール]
(18施設)
46pt
12
2.3施設
スーパー銭湯 (6施設)
16pt
10
0.8施設
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、浜松市にある施設の総数を表しています。
健康

医療

医療カテゴリのポイントグラフと、政令指定都市ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」と「身近さ(人口当たりの施設数)」の両面から評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:浜松市のポイント
折れ線グラフ
:政令指定都市全体の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
内科(256)
46pt
11
32.4
外科(84)
45pt
9
10.6
精神科(34)
40pt
12
4.3
産婦人科(15)
42pt
17
1.9
歯科(308)
44pt
17
39
その他の診療科(742)
46pt
13
93.8
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、浜松市にある施設の総数を表しています。
健康

高齢者

高齢者カテゴリのポイントグラフと、政令指定都市ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」と「身近さ(人口当たりの施設数)」の両面から評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:浜松市のポイント
折れ線グラフ
:政令指定都市全体の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
老人ホーム (113施設)
48pt
13
14.3施設
グループホーム (69施設)
34pt
18
8.7施設
サービス付き
高齢者向け住宅
(16施設)
27pt
14
2施設
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、浜松市にある施設の総数を表しています。
お出かけ

観光

観光カテゴリのポイントグラフと、政令指定都市ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」で評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:浜松市のポイント
折れ線グラフ
:政令指定都市全体の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
遊園地・テーマパーク(4施設)
44pt
5
動物園(1施設)
33pt
16
水族館(1施設)
33pt
12
博物館・美術館(8施設)
21pt
16
神社・寺院(69施設)
8pt
17
教会(8施設)
5pt
20
城・日本の城・城郭(4施設)
80pt
5
ホテル・旅館・温泉(82施設)
18pt
11
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、浜松市にある施設の総数を表しています。
お出かけ

グルメ

グルメカテゴリのポイントグラフと、政令指定都市ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」と「身近さ(人口当たりの施設数)」の両面から評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:浜松市のポイント
折れ線グラフ
:政令指定都市全体の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
ファミレス(39店舗)
42pt
11
4.9店舗
ファーストフード(105店舗)
41pt
14
13.3店舗
ステーキハウス(30店舗)
68pt
5
3.8店舗
レストラン(429店舗)
36pt
13
54.3店舗
和食店(599店舗)
44pt
6
75.8店舗
寿司屋(159店舗)
41pt
11
20.1店舗
居酒屋(143店舗)
18pt
18
18.1店舗
お好み焼き屋(34店舗)
8pt
12
4.3店舗
焼肉・韓国料理(105店舗)
20pt
17
13.3店舗
中華料理・中国料理(156店舗)
44pt
7
19.7店舗
ラーメン屋(161店舗)
49pt
13
20.4店舗
喫茶店・カフェ(148店舗)
24pt
16
18.7店舗
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、浜松市にある施設の総数を表しています。
お出かけ

交通アクセス

交通アクセスカテゴリのポイントグラフと、政令指定都市ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」で評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:浜松市のポイント
折れ線グラフ
:政令指定都市全体の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
鉄道駅・路面電車(54)
22pt
14
バス停(1,297ヵ所)
37pt
6
高速道路(15ヵ所)
20pt
11
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、浜松市にある施設の総数を表しています。
ビジネス

経済

経済カテゴリのポイントグラフと、政令指定都市ランキングです。

「上場企業」と「非上場の優良企業」のみ、
「施設の豊富さ(総数)」と「身近さ(人口当たりの施設数)」の両面から評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:浜松市のポイント
折れ線グラフ
:政令指定都市全体の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
第1次産業就業者数 (14,216)
100pt
1
第2次産業就業者数 (134,995)
45pt
4
第3次産業就業者数 (249,229)
19pt
17
一人あたりの所得 (3,506,668)
80pt
16
課税対象所得総額 (1,384,671百万)
16pt
13
納税義務者数所得割 (394,868)
20pt
14
上場企業 (21)
14pt
7
2.7
非上場の優良企業 (7)
19pt
15
0.9
  • 施設総数:「上場企業」「非上場の優良企業」項目の下にある数値は、浜松市にある施設の総数を表しています。
ビジネス

金融

金融カテゴリのポイントグラフと、政令指定都市ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」と「身近さ(人口当たりの施設数)」の両面から評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:浜松市のポイント
折れ線グラフ
:政令指定都市全体の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
都市銀行(5店舗)
8pt
14
0.6店舗
地方銀行(50店舗)
36pt
15
6.3店舗
農協(64店舗)
100pt
1
8.1店舗
信用金庫(81店舗)
78pt
2
10.2店舗
信託銀行(2店舗)
31pt
17
0.3店舗
ゆうちょ銀行(108店舗)
65pt
3
13.7店舗
証券会社(12店舗)
37pt
11
1.5店舗
保険会社(24店舗)
52pt
14
3店舗
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、浜松市にある施設の総数を表しています。
ビジネス

商業

商業カテゴリのポイントグラフと、政令指定都市ランキングです。

「施設の豊富さ(総数)」と「身近さ(人口当たりの施設数)」の両面から評価しています。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:浜松市のポイント
折れ線グラフ
:政令指定都市全体の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
施設数
ショッピングセンター(238店舗)
35pt
5
30.1店舗
専門ショップ(437店舗)
64pt
5
55.3店舗
スーパー(83店舗)
44pt
17
10.5店舗
百貨店(3店舗)
21pt
20
0.4店舗
コンビニ(262店舗)
44pt
14
33.1店舗
  • 施設総数:各項目の下にある数値は、浜松市にある施設の総数を表しています。
安全

治安

治安カテゴリのポイントグラフと、政令指定都市ランキングです。

「犯罪の発生件数(総数)」と「市民一人当たりの遭遇率(人口当たりの件数)」で評価しています。
犯罪の発生件数が少ないほど、ポイントが高くなります。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:浜松市のポイント
折れ線グラフ
:政令指定都市全体の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
件数
部品ねらい(52)
87pt
8
6.6
ひったくり(3)
91pt
8
0.4
車上ねらい(114)
82pt
7
14.4
自動販売機ねらい(4)
95pt
6
0.5
自動車盗(18)
90pt
10
2.3
オートバイ盗(23)
94pt
3
2.9
自転車盗(672)
88pt
1
85

「治安」カテゴリの項目説明

部品ねらい
車に取り付けたカーナビやオーディオなどの部品を盗む犯罪
ひったくり
歩行者や自転車とすれ違ったり追い抜いたりする瞬間に物を奪って逃げる犯罪
車上ねらい
自動車等の積荷や車内から現金や品物を盗む犯罪
自動販売機ねらい
自販機の扉の開閉部等を壊す等して、自動販売機の中から金品を盗む犯罪
自動車盗
自動車を盗む犯罪
オートバイ盗
オートバイを盗む犯罪
自転車盗
自転車を盗む犯罪
安全

交通事故

交通事故カテゴリのポイントグラフと、政令指定都市ランキングです。

「交通事故の発生件数(総数)」のみで評価しています。
交通事故の発生件数が少ないほど、ポイントが高くなります。
なお、最大値を100ptとして、ポイント化して評価しています。

棒グラフ
:浜松市のポイント
折れ線グラフ
:政令指定都市全体の平均ポイント
ポイントランキング人口当たりの
発生件数
交通事故(4,986)
20pt
20
  • 掲載データは、気象庁「メッシュ平年値2020」、総務省統計局「統計でみる市区町村のすがた2025」、国土交通省「令和元年国勢調査」、各都道府県警察「犯罪オープンデータ」、警察庁「交通事故統計情報のオープンデータ」、「ホームメイト・リサーチ」の情報(2025年9月8日時点)をもとに表示しております。情報が更新され次第、随時更新いたします。
  • ホームメイトの「住みやすい街ランキング」は、東建コーポレーション株式会社独自のデータベースを活用して都市を分析するコンテンツであり、各都市の魅力を決定付けるものではありませんので、ご了承ください。

浜松市タウン情報

気候情報や主要産業など、静岡県浜松市のタウン情報をご紹介します。

浜松市の気候情報

平均気温

15.8

全国平均:13

日中の最高気温(※1)

20.6

全国平均:17.8

日中の最低気温(※1)

11.8

全国平均:8.7

年間降水量

1,946.5mm

全国平均:1758.5mm

年間日照時間

2,212.3時間

全国平均:1822.7時間

全天日射量(※2)

14.3MJ/㎡

全国平均:13.3MJ/㎡

最深積雪(※3)

3.2cm

全国平均:34.1cm

(※1):
1月~12月の平均値
(※2):
天空の全方向からの太陽放射量のことで、作物の育成や太陽光発電の効率などに関連する数値。なお、単位のMJは「メガジュール」と読む。
(※3):
雪が少ないために適切な推定結果が得られない沖縄・奄美、九州、四国、山陽、近畿中南部を除いた数値。

浜松市の農業・水産業

浜松市は、天竜川中流域の中山間地と、下流域の平野部、河岸段丘の三方原台地、浜名湖によって形成されています。これらの地形を活かした農業物や水産物の生産が行われており、最も農業が盛んなエリアは北部で、温州みかんやピオーネ、なしなどの果物栽培や畜産が盛んです。また、農業公園(はままつフルーツパーク・浜松市農業バイオセンター)が設置されており、「はままつフルーツパーク」では豊富な果物狩りが楽しめ、「浜松市農業バイオセンター」では野菜や花などとふれあいながら理解を深めることができます。西部では、「浜名湖の花」のブランドでも知られているガーベラやきくなどの花木栽培が盛んで、特にガーベラは全国有数の産地であり多彩な色種が揃います。また、日本一早く出荷すると言われる「新たまねぎ」が栽培されている他、果物も豊富に栽培され、いちごやみかんなどの果物狩りが楽しめる施設が充実しています。

水産業においては、赤石山脈と木曽山脈に挟まれながら流れる天竜川と、県内唯一の汽水湖である浜名湖で主に漁業が行われ、アサリ採取の他、新鮮なカキやのり、ウナギ、アユなども獲ることができます。

浜松市の工業・産業

中部地区で名古屋市に続く人口を誇る浜松市は、繊維や楽器、輸送用機器などの地場産業が盛んで、これらの分野において世界的な大手企業が数多く誕生。農家の副業として古くから絹や木綿の生産がされていることから遠州織物の産地であり、日本四大綿織物産地のひとつに数えられています。また、浜松市の工業用水の水質と、湿度が低く、風が強い乾燥地域であるという自然条件を活かした、ゆかたの生産も盛んです。

浜松市は、楽器産業においても有名で、1887年(明治20年)に山葉寅楠が元城小学校(浜松市・中央区)のアメリカ製オルガンを修理したことをきっかけに、翌年、山葉風琴製造所を設立。その後、オルガンの製造に続いて、ピアノの生産が発展し、輸出を始めたことにより海外でも認知が広がりました。現在では国内三大楽器メーカーが浜松市に集まり、"楽器のまち"として親しまれています。

輸送用機器産業においては、1946年(昭和21年)に浜松市で日本初のオートバイが誕生し、国内のオートバイ生産の先駆けとなってから、それ以降、日本が誇る輸送用機メーカーが浜松市に続々と登場。自動車やモーターボート、船外機などの生産も始まり、輸送用機器産業が発展しました。

浜松市の商業・サービス業

徳川家康」(とくがわいえやす)によって整備された五街道・東海道の中心に位置し、一大宿場町として賑わった浜松。17世紀半ばには、浜松宿に繋がる旧笠井街道で「笠井の市」が開かれるようになります。笠井の市は毎月6回開催され、地元や近郊の住民はもちろん、商人など多くの人が笠井の市に訪れました。

明治末期に市制を施行した浜松は、1931年(昭和6年)に市制20周年を祝って「全国産業博覧会」を開催。55日間の会期中に人口の6倍を超える入場者を招いた浜松市は、商工都市としての知名度を高めました。

大半が焼失した終戦後の浜松市内で賑わいを見せたのは闇市です。しかし、1948年(昭和23年)に「松菱百貨店」や「棒屋百貨店」、各種専門店の営業再開に伴い、闇市は影を潜めました。

1953年(昭和28年)に浜松駅周辺の商店街で初開催された「七夕まつり」は、時を経て市を挙げたお祭りに発展します。1970年代になると、「西武百貨店」や「丸井」、「浜松モールプラザサゴー」といった大型商業施設が相次いで開業しました。

昭和の終わりから平成にかけても「遠鉄百貨店」や「イオンモール浜松志都呂」などが浜松に進出。中小企業庁の「はばたく商店街30選2016」で表彰された「ゆりの木通り商店街」が活気を取り戻すなど、古くからの商店街も新しい形で発展を続けています。

浜松市の観光・レジャー

「浜松市」(はままつし)は静岡県西部の遠州地方に位置します。「音楽の街」、「バイクのふるさと」など、様々な表情を持ち合わせる都市です。

市域中心部にある「浜松城」は、浜松市のシンボル。1570年(元亀元年)、「徳川家康」は三方ヶ原台地の南東端に浜松城を築き、遠江国(現在の静岡県西部)支配の拠点としました。「江戸時代」になると「徳川家」の譜代大名が浜松城主となり、「江戸幕府」の要職を多く輩出したことから「出世城」の異名を持ちます。

明治維新」後、浜松城は廃城となり建物が壊されましたが、1958年(昭和33年)、「天守」閣を再建。天守内には戦国武将ゆかりの貴重な品々が展示されており、浜松の歴史を学べます。徳川家康の肖像画「しかみ像」が見られるのも特徴。また、浜松城の周辺は浜松城公園として整備されており、市民の憩いの場となっています。

一方、浜名湖畔にある「浜名湖パルパル」は幼い子供でも遊べる遊園地。ジェットコースターや観覧車、ウォータースライダーなど全部で30を超えるアトラクションを備えています。小学生はもちろんのこと、3歳前の子供が楽しめる乗り物も豊富。ヒーローショーやコンサートなどの催しも充実しており、ファミリーに人気の観光スポットです。

さらに、毎年1月に旧川名小グラウンドで開催される「川名ひよんどり」は浜松市きってのお祭り。400年以上の長い歴史があり、五穀豊穣や子孫繁栄などを祈願します。祭りの見どころは、しめ縄を腰に巻いた若衆と大松明との「もみあい」。「ひよんどり」の語源は「火踊り」がなまったものとされ、火を迎える迫力のある行事です。