町屋造りの意味

解説:
  • 「町屋造り」とは、町人が商業や工業を営む場をかねた住まいとして建てた昔の都市住宅。京都や金沢などに残されているものがよく知られている。「町屋造り」は、柱や梁などの軸組で支える工法(木造軸組工法)で建てられ、道に面して並んだ、間口が狭く奥行きの長いものが代表的。「うなぎの寝床」とも呼ばれる細長い構造で、隣家と外壁が接するように建てられているため、土間や中庭を設けるなど、室内に光や風を取り込むための工夫が見られ、「町屋造り」の特徴となっている。

他の用語を調べる

住まいの用語を調べる

建築用語を調べる

不動産用語を調べる

お部屋探し・暮らしに関する情報