賃貸物件(賃貸マンション・アパート)&お部屋探し情報サイト
リネン庫の意味
- 解説:
-
- 「リネン庫」とは、主に洗面脱衣室内にある収納スペースで、タオルだけでなく、下着類やパジャマなどをしまう場所を総じて、「リネン庫」と呼ぶことが多い。扉のあるタイプと、ないタイプがあり、洗面台周辺の化粧品や洗剤類の収納スペースとは別に設置される。なお、「リネン庫」という名称は、テーブルクロスやシーツ、タオルなど、家庭内で使われる布類全般を「麻の布」という意味の「リネン」と呼ぶことに由来する。「リネン庫」は本来、タオル類の収納に使われていたが、下着やパジャマ、バスローブなどを収納することにも使用されるようになってきたため、下着類などがささくれに引っかかることのないよう内部の仕上げが滑らかになっている。

毎日更新される新着物件で理想のお部屋がきっと見つかる!
ホームメイトで物件を探す