賃貸物件(賃貸マンション・アパート)&お部屋探し情報サイト
調光器の意味
- 解説:
-
- 「調光器」とは、照明の明るさを調節、増減する電気設備のこと。電源と照明器具の間の回路に設けられる。一般的には家庭のリビングルームや寝室、ホテルの客室など、比較的負荷の小さい照明の調節に使われ、劇場やテレビスタジオなどの大掛かりな照明設備用の物は「調光装置」、または「調光機」を使用している。調光つまみは時計回りに動かすダイヤル式(ロータリー式)や、上下に動かすスライド式、リモコンで明るさを操作できるワイヤレス式の物がある。「調光器」は、「位相制御方式」と「PWM方式」という大きく2種類に分けられ、調光システムが異なる。一般的な住宅やオフィスなどに設置されている「調光器」は大半が「位相制御方式」だが、一般的なLED電球を使用した場合、明るさの調節ができないという問題があるため、調光器対応LEDを用いる必要がある。

毎日更新される新着物件で理想のお部屋がきっと見つかる!
ホームメイトで物件を探す