床暖房の意味

解説:
  • 「床暖房」とは、床を加温することで生じる熱伝導、放射や対流を利用した暖房のこと。「床暖房」は、主に電気ヒーター式と温水循環式の二つの種類に分けられる。電気ヒーター式は、床下に敷き詰めた発熱体に電気を通して放熱する方式で、熱源機がないため1室のみの床暖房に適している。熱源機がない分、設備費は安いが、電気代が高くなる傾向にある。一方、温水循環式は、電気やガスなどのエネルギーで温水をつくり床下から放熱する方式で、さらに、排ガスを出さないヒートポンプ式など、種類は様々。設備費やランニングコストは設置する熱源機によって異なる。また、床下の熱源だけでなく、使用する床材によっては、さらに床暖房効果を高めることも可能。

他の用語を調べる

住まいの用語を調べる

建築用語を調べる

不動産用語を調べる

お部屋探し・暮らしに関する情報