賃貸物件(賃貸マンション・アパート)&お部屋探し情報サイト
湯沸器の意味
- 解説:
-
- 「湯沸器」とは、取り付けた箇所のみにスポット給湯するためのお湯を沸かす器具のこと。給湯器とは違い、複数箇所への給湯機能は備えておらず、一般的にはキッチンに取り付けることが多い。「湯沸器」には、貯湯式湯沸器と瞬間湯沸器がある。貯湯式湯沸器は、一定の量の湯を沸かして貯湯タンクに蓄えておき、必要に応じて取り出すタイプで、一度に大量のお湯を使いたい場合に便利。瞬間湯沸器は、給湯栓を開くことによって自動着火する瞬間式ボイラーを装備したガス湯沸器で、水が器具を通過する間に加熱されてお湯になるタイプ。給湯器では本体と蛇口との間の配管に水が残っていて、すぐにお湯が出てこないこともあるが、これに対し湯沸器はお湯を使いたい場所に直接設置するため、すぐにお湯を使うことができる。

毎日更新される新着物件で理想のお部屋がきっと見つかる!
ホームメイトで物件を探す