床下換気の意味

解説:
  • 「床下換気」とは、建物の耐久性の向上を目的として床下で空気の入れ替えを行なうことを言う。床下に設置する換気孔を通じて行なわれる。建築基準法においては、建物の最下階の居室は、床下に換気孔の設置が義務付けられており、換気孔を設置する位置や条件は、建物の構造や素材などによって異なる。適切な「床下換気」を行なうことは、耐久性に影響するシロアリやカビといった害虫の発生リスクを軽減したり、予防したりするために重要。家を新築する際に「換気孔」を設置する以外にも、リフォームによって後から換気口を設置することも可能。その際、建物の構造によっては「換気孔」の設置だけでは通気が不十分な場合があり、合わせて換気扇を設けることもある。

他の用語を調べる

住まいの用語を調べる

建築用語を調べる

不動産用語を調べる

お部屋探し・暮らしに関する情報