ガス給湯器の意味

解説:
  • 都市ガスや液化石油ガス(LPガス)を燃料とした給湯器。瞬間式の先止式が一般的で、水が流れるとバーナーに着火し、ガス比例弁やファンモーターの回転数の制御により、ガス量を調整して、必要とする温度のお湯を必要な量だけ瞬間的に沸かして供給する。
    主に、キッチンなどに取り付けて機器の出湯管から直接お湯を出す「小型湯沸器」や、配管によって複数の箇所に給湯する「大型給湯器」、浴槽に溜まったお湯の追焚きができる機能の付いた「追焚機能付給湯器」などがある。

他の用語を調べる

住まいの用語を調べる

建築用語を調べる

不動産用語を調べる

お部屋探し・暮らしに関する情報