シリンダー錠の意味

解説:
  • 「シリンダー錠」は、最も多く使われている錠前。タンブラーの形状や動作原理により、いくつかの種類がある。錠のケースに固定された外筒というシリンダー(円筒)の中に、内筒というシリンダー(円筒)が入っている。内筒には鍵穴があり、鍵を差し込むことで施錠と開錠ができる。これは、外筒と内筒の間をまたがるように入っているタンブラー(障害)が施開錠の可否を調整しているため。しかし、「シリンダー錠」は最も多く普及していることから、これを狙って侵入する手口が多かった。そのため、防犯性の高と警察庁が認定している「CP認定錠」のシリンダーに交換することが望ましい。

他の用語を調べる

住まいの用語を調べる

建築用語を調べる

不動産用語を調べる

お部屋探し・暮らしに関する情報