シャッターの意味

解説:
  • 「シャッター」とは、細長い金属板を1枚につなげ、巻き上げて収納できるようにした、金属製の鎧戸のこと。防犯・防火目的で設置されることが多い。一般に工場の倉庫や商業施設などの大型な建物には重量シャッター、住宅の窓やガレージ用の小さな物は軽量シャッターと大別される。大型の商業施設や学校等では、屋内の防火扉として重量シャッターが階段や吹き抜け付近に設置され、煙感知などにより自動で下ろされるタイプもある。重量シャッターは機械による開閉方式だが、軽量シャッターは主導で開閉する物も多い。日本で初めてのシャッターは、明治時代、日本銀行が初めてイギリス製シャッターを本店に取り付けた物。1903年(明治36年)には、初の国産シャッターが作られるようになった。

他の用語を調べる

住まいの用語を調べる

建築用語を調べる

不動産用語を調べる

お部屋探し・暮らしに関する情報