帖の意味

解説:
  • 「帖」とは、不動産広告の間取図で部屋の広さを表すのに使われる単位。読み方は「じょう」だが、畳の広さを表す「畳」とは異なる。ただし、「帖」は畳の広さを基準にしており、これは和室よりも洋室がほとんどを占める住宅においても使用できるようにした単位である。
    「帖」の大きさは明確には定義されておらず、「一般的な畳の大きさ」と「坪数」を基準とした以下の2つの点から計算が可能。
    一般的な畳の大きさを基準にした場合、「1畳」は1.8m×0.9mであるため、「1.62㎡」となる。坪数を基準とした場合、簡易的な計算では「2畳」が1坪とされているので、1坪≒3.3㎡とすると1帖は「約1.65㎡」となる。

他の用語を調べる

住まいの用語を調べる

建築用語を調べる

不動産用語を調べる

お部屋探し・暮らしに関する情報